【ひがよ会】機関誌『ルッチャ』製作夜話

No.280 /

菅野・D・大門氏とタナトス夫妻を迎えて久々のひがよ会。
機関誌『ルッチャ』のデザイン・文字組などを担当したタナトス氏と共に振り返る。

【土人研】戦前の日常から自由と民主について考える

No.277 /

戦史/紛争史研究家、山崎雅弘氏が登場。
ルチャ・リバーに立つ「ルチャ演台」に座りながらの研究会の模様をお届け。

『ルッチャ』刊行記念! (第二部)

No.275 /

つくばの千年一日珈琲焙煎所にて行なわれた公開収録の模様をオンエア。
第二部は北沢夏音と植田浩平(PEOPLE BOOKSTORE)の両氏が登場。

『ルッチャ』刊行記念! (第一部)

No.274 /

つくばの千年一日珈琲焙煎所にて行なわれた公開収録の模様をオンエア。
第一部は大坪茂人(千年一日珈琲焙煎所)と植田浩平(PEOPLE BOOKSTORE)の両氏が登場。

【オムラヂとほん vol.2】「あたらしい家族の形」について

No.273 /

奈良県郡山市の素敵な本屋さん「とほん」とオムラヂがコラボした「オムラヂとほん」。
フリーランス編集者、ライターの太田明日香さんをお迎えした第二回の模様を一部お届け。

【土人研】ローカルから自由と民主を考える

No.272 /

記念すべきルチャ・リブロ二周年の土着人類学研究会の模様をお届け。
凱風館館長の内田樹先生をお迎えし、自由と民主を得るための共同体の作り方を中心に。

誰でも大家になれはしない(後編)

No.271 /

移住先のA村から出ることになってしまったジャッジメント・タマ氏。
今後移住したい人から移住を促進する行政にまで、体験を通した提言を行う。